top of page

雨の大阪遠征

相変わらず梅雨の長雨が続いています。ここ東海地方では例年なら7月20日前後に梅雨明けするのですが、今年は少し遅れそうな気配です。


こうも毎日雨が降っていると洗濯物も乾かず、部屋干しを余儀なくされます。しかし、部屋干しだと当然乾きにくく、部屋干し特有の臭いも気になるところです。

あまりにも乾きにくい時には、必殺技として冬に使っていた石油ファンヒーターで強制的に乾かしています。使い残っていた灯油もなくなるし一石二鳥です。(笑)


とは言え、早く太陽の下でカラッと乾いたシャツを気持ちよく着たいものです。待望の梅雨明けはいつになるやら。



ところで、2月末に開幕した今年のJリーグもシーズンの半分を消化して、いよいよ折り返しの後半戦に入りました。


この時期になるとチームによって調子の良し悪しがはっきりしてきて、優勝争いをするチーム、逆に残留争いをするチーム、それ以外の中位クラスのチーム、と分かれてきます。どのチームも色んな状況で必死になってくるのがこれからではないでしょうか。


こちらが最新のJ1順位表。皆さんが応援しているチームはいかがでしょうか。



さて、我らが名古屋グランパスですが、開幕直後は連勝で首位争いをしていたものの、5月末以降は次第に負け込みだして順位も急降下。最近では7試合勝ちがないという憂鬱な状況で、まさに梅雨入り状態。


サポーターも雨の中、スタジアムに足を運んで応援しても、こうも試合まで湿った内容だと、さすがにストレスが溜まるばかり。早く勝ってチームも梅雨明けしてほしいものです。


そんな中、先週末はアウェイのセレッソ大阪戦。名古屋からは車で2時間半程度で行ける距離なので、選手を後押しすべく大阪まで遠征してきました。


スタジアムは大阪市の住吉区にあるヤンマースタジアム長居。


スタジアムのそばにあるケンタッキーのカーネルサンダースさんもセレッソ大阪のユニフォームでお出迎え。これもアウェイの洗礼か?ブーイングして挑発する大人げない自分なのでありました。(笑)


ヤンマースタジアム長居は5万人収容の国内屈指の大規模スタジアム。2002年日韓ワールドカップでは日本戦が開催されたり、現在もたびたび代表戦がこのスタジアムで行われています。コチラをご覧いただければ。

この日もあいにくの雨模様。昼過ぎにはスタジアムに到着して、雨宿りしながら17時の開場時間を待ちました。


そして、キックオフの19時。やまない雨の中、両サポーターの声援を背に試合が始まりました。


え~。そ、それで試合のほうですが、大変申し上げにくいと言いますか、大変書きづらいとでも言いましょうか。(汗)


察して頂ければ有難いのですが、雨の中で選手の奮闘も、サポーターの声援も虚しく、名古屋グランパスは0-3の完敗で大阪の夜に散ったのでありました。


これで8試合勝ちなし。長居で敗れ、長い梅雨は続くのでありました。って、おやじギャグを言っている場合ではありません。これ以上負け続けるとかなりヤバい順位になるのは確実。早く梅雨明けしてくれ~!サポーターの切なる願いであります。


スタジアムからの帰り道、雨に濡れて体も冷え、負けて気持ちも冷え切っていたので、せめて温まって帰ろうと入った大阪のラーメン屋。

塩ラーメンが心に染みたのは悔し涙が入っていたのかも。そんな切ない雨の大阪遠征でありました。


次週はホーム、豊田スタジアムでガンバ大阪戦。すでにチケットは完売とのこと。満員のスタジアム、4万人の声援で後押しして絶対に勝ちたい!

bottom of page